慣性モーメント
慣性モーメント,は,我々の分野,ミクロで,水溶液中,の世界ではほとんど考慮しなくてよいパラメータですが,よく,
慣性モーメントはどう影響するの?
聞かれます.それについては,ここ,で解説しましたが,そもそも,慣性モーメント,とは何か?を一度考えてみたいと思います.
慣性モーメントの定義は,調べてみるといろいろありますが(こちらのサイト,がわかりやすかったです),
慣性モーメントとは,重さに比例し,回転中心からの距離の二乗に比例するパラメータである.
一般には,回転のしやすさの指標となる.
でいいのかな?と思います.
つまり,ある回転軸からの距離にある微小体積の質量を距離の二乗で積分していったもののようです.式で表すと,
\( \Large \displaystyle J = \sum_{k=1}^n m_k \ x_k^2 \)
もしくは,連続においては,
\( \Large \displaystyle J = \int x^2 dM = \int x^2 \ \rho \ dV \)
ここで,
ρ:密度(線密度,面密度,などいろいろ定義がある)
です.
次ページからは,いろいろな形状の物体の慣性モーメント,を検討していきます.まずは,棒,から